カレンダー
←
3月
→
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
◎
否定はしない方がいい
◎
適切な時期に、適切なサポートを
◎
頑張りすぎない
◎
子育てについて
◎
「満足感」と「安心感」
◎
合格おめでとう!
◎
あけましておめでとうございます(特集【二次障害】)
◎
多動について
◎
読書のすすめ
◎
姿勢の保持が難しい子
カトちゃんブログのみ表示
ミカっちブログのみ表示
題名:新刊のご案内です
すっかり春めいて、桜の開花便りも聞かれるようになりました。
皆様いかがお過ごしですか?
新年度開始ももうすぐですね。
入園、入学の皆さん、おめでとうございます!
ビリーブのスタートも間近に迫ってきました。
準備も整い、スタッフ一同、スタートの日を心待ちにしているところです。
継続されるお子さん、新たに入室されるお子さん・・・4月からもたくさんのお子さんが通室してくれる予定です。
また、体験待ちのお子さんもたくさんいらっしゃいます。
皆さんの元気なお顔を見るのを楽しみにしています。
また、保護者の皆様と共に新たな一歩を踏み出させていただけることを大変嬉しく思い、感謝しております。
いろいろとご協力いただくこともあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、下の加藤のブログに続き、新刊のご案内をさせていただきます。
この度、加藤・藤江共著の「音楽療法士になろう!」という本が青弓社さんから発刊されることになりました。
4月20日頃には、書店に並ぶ予定です。
ここで、本書の内容を少し紹介させていただきます。
第1章では、筆者の体験談を述べており、一人の音楽療法士が誕生するまでの経緯が、手に取るように分かるようになっています。
第2章は、いろいろな領域の音楽療法について、現場での実際のセッションの様子を詳細に紹介しています。
第3章は、音楽療法士を目指す人にとって必要不可欠な知識である、音楽療法の定義や歴史などを記しています。
第4章は、専門家としての音楽療法士が身につけるべき点について、さまざまな視点から述べています。
第5章では、実際に音楽療法を行うにはどのような方法があるのか、ということをNPO法人の成り立ちという点から、時系列的に述べています。
以上、本書は音楽療法士を目指す方を始め、実際に音楽療法士として活躍されている方や、他分野において人とかかわる仕事をされている方にも、参考になる1冊だと思われます。
書店で目にされましたら手に取ってご覧いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
青弓社さんのHP↓
http://www.seikyusha.co.jp/kinkan/index.html
2007年3月29日
投稿者:ミカっち
投稿者:ミカっち
題名:3月ですね
今日から3月ですね。
今年度も残すところ1ヶ月。
何だかあっという間の一年でした。
来月からは、いよいよビリーブが本格的にスタートします。
お子さんにとってのとても大事な時間を、ともに過ごさせていただけることを、今からとても楽しみにしています。
そしてまた、保護者の方がたと、二人三脚で歩ませていただけることを幸せに思っています。
今、代表の加藤を中心に、スタッフ一同、準備に取り組んでいます。
もう少しだけ・・・お待ちくださいね。
2007年3月01日