カレンダー
←
4月
→
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
◎
否定はしない方がいい
◎
適切な時期に、適切なサポートを
◎
頑張りすぎない
◎
子育てについて
◎
「満足感」と「安心感」
◎
合格おめでとう!
◎
あけましておめでとうございます(特集【二次障害】)
◎
多動について
◎
読書のすすめ
◎
姿勢の保持が難しい子
カトちゃんブログのみ表示
ミカっちブログのみ表示
投稿者:ミカっち
題名:新年度スタート!
4月1日。いよいよ今日から新年度のスタートです。
つい先日までキッズコースに来ていた子どもたちが、今日からはジュニアコースです。
小学生・中学生も、それぞれ1学年上がります。
あるお母さんが「(学年が上がるのは)子どもの成長は嬉しいけど、不安も大きい・・・」とおっしゃっていました。
学年が上がると、求めらることも多くなる・・・。
お母さんのお気持ち、よく分かります。
そして、やはり子どもたちもワクワク反面ドキドキなのです。
子どもたちに対して、私たちができることは何か。
いつも考えていることですが、この時期は特に強く思います。
不安を全て取り除いてあげることはできないけど、軽減させてあげることならできるのでは・・・。
子どもたちにとって、一歩前進できた経験は、そのまま自信や達成感、満足感につながっていくと思います。
先日、ジュニアの授業で折り紙を行いました。
ある子が「ボクは折り紙が苦手で、今までちゃんとできたことがない。だからやりたくない。」と言います。
完成品を見せて、「これ(風船)ができたら皆で遊べるよ。一緒に手伝うから、やってみようよ。」と促すと、渋々やり始めました。
初めはスタッフと一緒に折り、途中からは先生が折るのを見ながら自分の力だけで折りました。
そして、完成!!
その子は本当に嬉しそうに「初めて折れたよ。やった〜。」と、それはそれは喜びました。
そしてしばらく皆で遊んだ後、「壊れないように持って帰る!」そっとカバンにしまいました。
この経験が彼にとって本当に大きいものになり、その後も苦手なものに少しずつ向かうようになってきています。
2008年4月01日