カレンダー     11月
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

否定はしない方がいい
適切な時期に、適切なサポートを
頑張りすぎない
子育てについて
「満足感」と「安心感」
合格おめでとう!
あけましておめでとうございます(特集【二次障害】)
多動について
読書のすすめ
姿勢の保持が難しい子
カトちゃんブログのみ表示
ミカっちブログのみ表示

投稿者:カトちゃん
題名:研究セミナーでの講演!

雨がしとしと降る土曜日に、羽生にある埼玉純真短期大学で行われた研究セミナーに行ってきました。

私の役割は、第3分科会(音楽)で講演と助言を行うことです。

当日は、熊谷まで高崎線で行き、久しぶりに秩父鉄道に乗りました。
スイカは使えなかったので、必死に財布を出して切符を購入。

すると、昔、京浜東北線で使われていた全面青い車両が到着し、いざ羽生へ。

ガラガラの車両はガタガタと音を出しながら、揺れながら、結構速いスピードで羽生を目指します。
講演で話す内容を確認しているうちに、揺れに合わせるようにうとうと…。
そうするうちに、羽生駅に到着しました。

駅まで迎えに来てくださった大学の担当者の車に乗り込み、最初の会場の羽生市産業文化ホールに向かいます。
ホールに到着すると、学長さんの待つ部屋でいろいろな方にお会いしました。

ある教育委員会の方はビリーブのホームページをよく見てくださっているようで、ちょっと嬉しかったです。
久しぶりにお会いしたその方が、少し貫禄がついた様子を見て、私はどのように見られているのかな〜と一瞬考え、その後、すぐに忙しい一日が始まりました。

午前中は、岐阜の特別支援学校の先生がお話をされました。

ご自分に読み障害(ディクレクシア)があって、縦書きよりも横書の文章の方が読みやすい、分かち書きをした文章が読みやすいなど、日頃から理屈でわかっていたことを生でお話ししていただき、大いに勉強になりました。


羽生で一番おいしいお弁当屋さんのお弁当というのを用意してくださって、食べながらの打ち合わせを行いました。

私の参加する分科会には、埼玉純真短期大学の先生が司会と指導助言で2名参加されます。

お二人にはとても気を遣っていただき、準備等も万全に整えていただき、気持ちよく分科会に臨むことができました。

最初に、熊谷の小学校の特別支援学級の先生が実践発表を行いました。

ビデオで子どもたちが生き生きと活動しているのを見て、先生の溌剌さ、日頃のかかわり方などがとてもよく伝わってきました。

後でお話をしたところ、その先生は、10年以上前、初めて特別支援学級の担任にならたときに、教育センターで当時教員だった私の講義を聞いたことがあるとのこと。

いろいろな縁があるんだな〜と当時の私を思い出したのでした。

支援学級の先生の発表が終わり、その後私がお話をさせていただきました。

話と言っても、私の場合は実演やワークショップを交えながら、皆さんでその場を作っていくという形をとりました。

最初はちょっと緊張気味だった参加者の方も、休憩時間には楽器を触ったりいろいろな質問をされたりするようになり、最後に全員で「風になりたい」を合奏した後の、心地よい沈黙は、私にとっても本当によい経験になりました。

皆さんから日頃の実践や悩みをいろいろ聞かせていただき、私自身の実践を振り返る、とてもよい機会になりました。

また、分科会には学生さんも係りとして参加していましたが、とても礼儀正しく、私のお手伝いを臨機応変に行ってくれて、大いに助けてもらったのでした。

保育士として就職が決まっているというその学生さんは、講演から何かを学んでいただけたでしょうか…。

かつての同僚やら、知り合いやら、お名前だけを存じていた先生やら、いろいろな方と話をさせていただくこともでき、本当に有意義な一日となりました。

すべてが終わり、この日あったいろいろなことを思い出しながら秩父鉄道に揺られて帰りました(案の定、うとうと…)。

埼玉純真短期大学の先生方、職員の方、学生の皆さん、勉強熱心な参加者の皆さん、そしてお世話になった皆さん。

本当にありがとうございました。

2011年11月21日

 

投稿者:カトちゃん
題名:ある日の様子!

寒くなってきました。

自転車通勤では、出だしは寒いものの、ズボンの上にユニクロで買った、あったかズボン(?)を履いているため、途中から身体がポカポカ状態になってきます。

最近は、子どもたちが目一杯増えて、一日は目まぐるしく通り過ぎます。

ある日(平日)の一日を覗いてみると・・・。

朝1番は、9時から、2名グループのお子さんの授業が入っています。
やんちゃな子が多いビリーブの子どもたちの中でも、特にやんちゃなAくんは、今日も元気いっぱい!

でも、いつもなら階段をドカドカと上ってくるのに、その日は両手で手すりを押さえ、ジャンプしながら上がってくるという器用さを発揮。
とても静かに上がってきたので、玄関に到着したのに全く気がつきませんでした。

11時から、2番目の授業がスタートします。
ここも2名のグループです。

比較的遠方から通ってくるお子さんも多いため、道路事情や、バス事情があって、教室に到着する時間が多少前後してしまうケースがあります。

この日も、少し早めに到着したBくんが、玄関の入ったところにある本棚で、お気に入りの本を見入って待っていました。
私の顔を見るなり、かなり大きな声で「おはよー、おはよー」を連呼しています。

喜びの気持ちを、ストレートに表すBくんと私は、ダンスを踊るように手を取り合いながら教室に入り、Bくんから、最近お気に入りのアニメの話をたくさん聞くことができました。

2番目の授業が終わると、お昼の時間です。
この日は、いつもよりも少し時間に余裕があったので、スタッフのミカっちと、スーパーに買い出しに行きました。

余裕がない日は、大抵インスタント食品を食べるため、その材料を買いに行ったのです。

この日は、弁当屋のから揚げ弁当(おかずのみ)を買って、冷凍してあるご飯を温め、しばし昼食タイムを過ごしました。

食べ終わってすぐに、午後のお子さんがやって来ました。

2時からは、3名の授業です。

どの子もみんな、元気溌剌で、授業前にミカっちを囲んで、大いに盛り上がっています。
私もその輪に入りたかったのですが、少しやることがあったので、遅れて教室に入ると、Cくんから「かとうさん」と呼ばれ、みんなで大笑いました。

「そうか、私はかとうさんなんだ」と何やら自分でも納得して、午後の最初の授業があっという間に過ぎていきました。
(この日は、ことばを想起する活動を多めに行いました)。


スタッフのブイロクさん(女性)も、いろいろな活動の中で子どもたちと笑い合ったり、見つめ合ったり…。
ブイロクさん得意の歌を、みんなと一緒に歌い合ったりしてとても楽しそうに過ごしています。


午後の授業の途中に、電話が2本入りました。

1本は、体験希望の保護者の方からです。

今月も、多数の方から体験希望をいただいています。
なかなか時間がとれずに、すみません。

今のところ、休みのお子さんが出たときに、体験を入れさせていただいている状態です。
そのため、突然連絡をさせていただくこともあるかもしれませんが、どうか、ご了承ください。


もう1本は、教材についての問い合わせです。

現在、販売している「絵を順番にならべよう」についての質問と、マトリックスの販売は行っていないかという問い合わせでした。

マトリックス、いいですね。
是非、検討させていただきます。


そして・・・午後2番目の授業は、4時からスタートします。
このグループは、振替の子もいて、その日は賑やかに5名で授業を行いました。

途中、ゲームに負けそうになって、ちょっとイライラしたり、それを何とか乗り越えて、今度は笑い上戸になったり…。
それぞれの子ども同士が影響し合って、その場の雰囲気はどんどん変わっていきます。

記憶学習では、これまでよりも、一生懸命覚えようとする姿が見られ、手に汗握る攻防が見られました。

まさにグループの醍醐味を、私も同時進行で感じることができました。

途中、少しイライラしたときに、突然「加藤先生なんか嫌い」と言われましたが、その5分後には、私の膝の上に乗って、ドンドンドンとマッサージ器(上下左右の揺れ)をやって欲しいと、何度もせがまれました。


子どもの変わり身の早さについていくのは、○歳の私にはちょっと大変な場面もありますが、こんなおもしろい体験が他にあるのだろうかと思えるほど、その日も大いに楽しませてもらいました。

嵐のような授業が終わり、最後は6時過ぎから音楽療法のセッションがありました。

やっと秋らしくなってきたので、大好きな歌「秋のこびとオータムタム」を歌いました。

ピアノと歌を聴いていたDさんは、私たちが「オータムタム」をだんだんと大きな声から小さな声で歌っていくと、それまで、ちょっと気持ちが高ぶっていたにもかかわらず、聞き耳を立てて、歌をしんみりと聴いているではありませんか。

音感のとてもよいDさんは、その後も、いろいろな楽器を手にし、私のピアノ伴奏に合わせて一緒に音階を奏でたり、交互に打楽器を叩いたりしたりしていました。

やっているこっちが楽しくなってしまいます。

このような時間は、私たちにとっても、一日の疲れを洗い流してくれる、本当に素敵なひとときになります。

最後に、「ちいさな夢」という、超素敵な歌を歌って、Dさんとさようならをして、教室や楽器や教材の後片付けをして、一段落…。

コーヒーを飲みながら、授業に関する雑談を行い、時計を見ると、もう8時半になっていました。

大体、この時間から、フィードバックと、体験希望者への返信、保護者相談への返答、一人一人の子どもの記録整理、教材作り、明日の準備等を行い、帰りは大抵10時半〜11時過ぎに…。

深夜の夕食は太るんだよと、何人もの人に言われ続けて、それでも、やはりそうなってしまう毎日です。

それでも、この毎日はやめられません。
楽しくて、楽しくて、やりがいがあって、しかたないのですから。

平日は、大体こんな感じでしょうか。
(土曜日は、さらに大人数のグループ学習や音楽療法が入るため、平日の2倍程度のお子さんがやってきます。)


以上、ある日の一日でした。

2011年11月18日

 

投稿者:カトちゃん
題名:カトちゃん日記から引っ越してきました!

10月末をもって明治図書さんの「カトちゃん日記」が終了しました。

長い間、たくさんの方に読んでいただき、この場をお借りし、心より感謝申し上げます。
これからは本ホームページにて、「カトちゃんブログ」を掲載していく所存です。

ここにきてやっと秋らしくなってきました。

私は自転車通勤をしていますが、つい先日まで薄着だったのが、今日は一段と厚着をして自転車をこいでいました。

家のすぐ近くの鉄道の下(トンネル)をくぐり抜け、大きな国道を渡ると、ときどき利用する野菜販売をしている農家前にたどり着きます。

毎週土曜日には、スタッフ全員でカレーを食べることにしているので、その農家でときどき人参やらじゃがいもやらたまねぎを1袋100円で購入するのです。

農家を通り過ぎると、特別支援学校のお子さん2人がスクールバスを待っている場所のすぐ横を通ります。

知り合いではありませんが、2人が今日も元気かなというのはかなり気になるところで、ときどき1人しかいないと、がっかりするやら、心配になるやら。
一緒にいるお母さん(ときどきお父さん)は、とても子どもに温かそうな方で、その方たちの顔を見ると、朝から気持ちが和らいでくるのです。

その臨時バス停を通り過ぎると、ひたすら田園地帯を走ります。
自然のにおいがとても心地よく、季節の微妙な移り変わりを、目や耳や鼻や肌で感じることができます。

その後、やや街中に入り、行きつけのスーパーの横を通り抜けると、ビリーブがある駅前通りに出るのです。

駅前と言っても、ここはまだまだ自然が豊富です(つまり田舎で)。
歩道に溢れる高校生たちの、ちょっと眠そうな表情を見ながら、約20分の朝の旅は終了します。

そんな楽しみな朝の光景が終わると、ビリーブに到着します。
自転車を階段の脇に置き、鍵をかけて、階段を上がると教室のドアに。

玄関を開けると、今日も子どもたちと過ごす一日がスタートします。

最初の子どもが来るまでの時間は、とても楽しみな時間であり、気持ちを落ち着かせるための瞑想(大袈裟ですが…)の時間です。

目をつぶって、何も考えない時間を30秒ほど過ごすと、私はその日の自分に生まれ変わるのです!

さて、今日はどんなドラマが展開されるのか!

これからも、カトちゃんブログをよろしくお願いいたします。

2011年11月09日