カレンダー
←
1月
→
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
◎
否定はしない方がいい
◎
適切な時期に、適切なサポートを
◎
頑張りすぎない
◎
子育てについて
◎
「満足感」と「安心感」
◎
合格おめでとう!
◎
あけましておめでとうございます(特集【二次障害】)
◎
多動について
◎
読書のすすめ
◎
姿勢の保持が難しい子
カトちゃんブログのみ表示
ミカっちブログのみ表示
投稿者:ミカっち
題名:新年
皆様
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いいたします。
昨年は、ビリーブにとって新たなスタートの年でした。
たくさんの方がたに支えられた一年でした。
本当にありがとうございました。
今年も、子ども一人ひとりに合わせた支援を、丁寧に行っていきたいと思っています。
生徒の皆さん!
今年もいろいろなお勉強をしますよ。
楽しみにしていてくださいね。
新学期に元気な顔を見せてください。
待ってます!!
保護者の皆様。
いつもご協力いただきありがとうございます。
今年も楽しく温かい雰囲気の中で、子どもがいつの間にか力を身に付けている・・・そんな授業(支援)を行っていきたいと考えています。
ご相談などありましたら、ぜひ気軽にお話くださいね。
2008年1月01日
投稿者:カトちゃん
題名:あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます。
昨年はビリーブの活動に対し、たくさんの応援やご協力をいただき、本当にありがとうございました。
お陰さまで私たちスタッフは多くのお子さんとの出会いを持つことができました。
子どもたちは本当にかわいいです。
一緒にいると、職業柄だんだんと口調や動きが似てきてしまいます。
わざとふざけると、笑ってくれたり、もう一度ふざけて欲しいなとリクエストしてくれることも多々あります。
そうです!
私たちは、子どもたちに冗談がわかる子に育って欲しいと心から願っているのです。
なぜなら、それがもっとも豊かなコミュニケーションの力になるからです。
そのために、スタッフはまじめであり、ときどきお茶目になることがあります。
保護者の方はそんな私たちを本当に温かく見守ってくださいます。
だから、私たちものびのびと子どもとかかわり、子どもものびのびと自分らしさやときにいつも以上の表現をしてくれるのだと思っています。
できることが1つ1つ増えることも大切ですが、今の時期に相手とやりとりをすることが楽しいという経験をどんどん積んでいって欲しいと思うのです。
私の親しい、高等養護学校の先生と話すと、就労にとって一番大切なことは「人間関係」だといいます。
ある有名な会社(販売業)では、計算など細かい仕事ができることも大事だが、お客さんに笑顔で接することが一番大切とし、わからないときには「只今係りの者を呼んでまいります」と言えれば十分という。
相手と上手に接するためには、中学生や高校生になってからではなく、もっともっと早い時期から馴染みの相手と豊かなやりとりをする必要がある…その意味では、ビリーブの活動は、子どもたちが大人になって社会に出たときに力を発揮できることを目指しているといえるでしょう。
本年も子どもたちとの時間を大切にしていきたいと考えています。
何とぞ、よろしくお願い申し上げます。
子どもたちに会えるのが本当に楽しみです!
2008年1月01日