カレンダー
←
7月
→
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
◎
否定はしない方がいい
◎
適切な時期に、適切なサポートを
◎
頑張りすぎない
◎
子育てについて
◎
「満足感」と「安心感」
◎
合格おめでとう!
◎
あけましておめでとうございます(特集【二次障害】)
◎
多動について
◎
読書のすすめ
◎
姿勢の保持が難しい子
カトちゃんブログのみ表示
ミカっちブログのみ表示
投稿者:ミカっち
題名:ビリーブの教材
今日から7月。
今年も半年を過ぎたということですね。
個人的には先日一つ歳を取りました。
毎日子どもと一緒に過ごしているせいか、気は若くいられます(笑)。
最近また、体験・入会希望の方が多くなりました。
お待ちいただいている方・・・大変申し訳ありません。
順次ご案内させていただきますので、しばらくお待ちください。
先日、ある小学校の特別支援学級の先生が見学に来られました。
音楽療法とジュニアコースの授業をご覧になり、ただただ感心されていました。
「子どもがものすごく惹きつけられていた」
「集団を巻き込んで一体感を作り出している」
「ジュニアの2時間、子どもが全く飽きずに集中し楽しんで学んでいることが驚きだ」
といったような感想を述べられていました。
そして、最後にいちばん驚かれていたのは、プリント課題の種類の豊富さです。
ビリーブでは、子どもの発達段階や課題に合わせてまんべんなく提供できるよう、数多く用意してあります。
現在、約100種類ほどあり、その内容は多岐にわたっています。
文字の基礎(前段階の線なぞりや模写など)、文字、文章、カテゴリー分け、数の概念、数量、計算、文章題・・・等々。
他に、ソーシャルスキルの課題などもあります。
これらは、内容を練りに練って、教室独自のものを作成しています。
実際の授業では、皆で同じ課題に取り組む時間と、個人ごとに違った課題に取り組む時間があります。
集団でも、常に個に目を向けて授業を行っています。
梅雨明けまでもう一息。
子どもたちのパワーに負けず、さらに充実した時間を設けていけるよう、スタッフ一同頑張ります!!
2008年7月01日