カレンダー
←
9月
→
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
◎
否定はしない方がいい
◎
適切な時期に、適切なサポートを
◎
頑張りすぎない
◎
子育てについて
◎
「満足感」と「安心感」
◎
合格おめでとう!
◎
あけましておめでとうございます(特集【二次障害】)
◎
多動について
◎
読書のすすめ
◎
姿勢の保持が難しい子
カトちゃんブログのみ表示
ミカっちブログのみ表示
投稿者:カトちゃん
題名:今週の加藤&ビリーブ情報
今週は、まず週の初めは原稿執筆に追われていました。
まだ完成したわけではないものの、何とかおおまかな部分が出来上がり、ホッとしているところです。
(本当はホッとしている時間などないのですが…)
また、特に日曜日や週明けは、前の週の子どもたちの記録を整理したり、その週の授業のプログラムを作ったりと大忙し。
これらの作業により、必要な教材がいろいろ浮かんできますから、
授業は、当日の時間が勝負というよりも、その準備段階でほとんどが決まってしまうと考えていますから、これらにどんどん時間をかけることは臨床家にとってこの上なく大切なこと。
第一、やっていて「○○ちゃんとこんな活動をしよう」と考えるのは、めちゃくちゃ楽しいから、多少夜更かししてもやめられません。
ワクワクしてくるのです。
来週の連休に、奈良で講演を行います。
正確には、月曜日に丸一日講演を行うので、前日から奈良入り。
そのための、講演原稿やレジュメ作りにも追われています。
講演原稿は、実際にはほとんど目を通すことなく、自分はその場のニーズに応じて話すタイプなので、もしかしたらいらないのかも知れませんが、やっぱり作っておくととても勉強になる。
これまでの大切なことをエキスとしてまとめるわけですから。
今回は、レジュメはA4で4ページ。
講演原稿はA4で28ページにもなりました。
2〜3時間の講演でも10ページくらいは用意しますから、今回は丸一日ということでこれくらいは仕方ないでしょうか。
ちなみに、奈良では12月にも講演します。
ビリーブ前の道路工事が佳境に入ってきました。
あと数日で終わるでしょうか。
皆さんには本当にご迷惑をおかけしました。
特に水曜日の方。
その日は階下の中華そば屋さんがお休みのこともあって、全面封鎖で工事を行うことが多く、駐車場に入れず、横の道路等に止めていただくことが多々ありました。
あとしばらくお待ち下さい(工事関係者みたいですね)。
また、階下はとても人気の中華そば屋さんなので、お昼時は駐車場に入れないこともあります。
特に土曜日は遠方から食べに来る人も多く(車のナンバーを見るとわかります)、多少余裕を持って来られるとよいと思います。
いろいろとご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。
ビリーブの裏に公園ができました。
ちょっと楽しみにしていたのですが、公園というよりも広場という感じでしょうか。
確かにグランドは広いのですが、遊具が端っこにすべり台1つしかありません。
ときどき2階から覗いていると、すべり台の周辺に親子が集まり、その他のスペースは閑散としているという光景をよく見かけます。
ビリーブにご兄弟でいらした方は、どうぞ公園で遊んでください、とお伝えしたかったのですが、ちょっと躊躇しています。
それでも秋になれば、少しは人が増えるのでしょうか。
皆さんも、少し注目してみてくださいね。
以上、今週の加藤&ビリーブ情報でした。
2008年9月08日