カレンダー
←
9月
→
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
◎
否定はしない方がいい
◎
適切な時期に、適切なサポートを
◎
頑張りすぎない
◎
子育てについて
◎
「満足感」と「安心感」
◎
合格おめでとう!
◎
あけましておめでとうございます(特集【二次障害】)
◎
多動について
◎
読書のすすめ
◎
姿勢の保持が難しい子
カトちゃんブログのみ表示
ミカっちブログのみ表示
投稿者:カトちゃん
題名:奈良に行ってきました!
充実した1週間を終え、日曜日、月曜日と講演のため、奈良に行ってきました。
私は関西人ですが、奈良はほとんど縁がなく、不安半分、楽しみ半分。
大体、奈良にはどうやって行けばよいのかも知りません。
調べてみると京都経由が一般的なようで、まずは新幹線で京都へ。
京都駅を降りて、少し周辺を歩いたのですが、なにせ荷物が重くて思うように移動できません。
その上、新しい京都駅は、階段やエスカレーターばかりで、一体どうなっているのかさっぱりわからず…。
田舎者のように、辺りをキョロキョロ見渡しては立ち止まり、結局駅のデパートのトイレに入っただけで京都は断念。
近鉄電車でいざ奈良に向かいました。
ここで耳寄りの情報をゲット。
かの唐招提寺で、今日、年に一度の行事があり、夜中秋の名月に照らされて唐招提寺を観ることができるというもの!
こんな偶然の日に奈良を訪問するなんて、なんて自分はラッキーなんだろうとワクワクと興奮しながら切符を購入。
しかし興奮し過ぎて、目的地とは違う方向に向かう切符を買ってしまい、再度買い直し。
近鉄奈良駅近くの大和西大寺という駅まで特急で行き、そこから各駅停車で西ノ京駅まで向かいました。
この駅は、とても小さな駅で、これでは大きな荷物を預けられないな〜と諦めかけていると、なんと改札の外にコインロッカーを発見。
さすが観光地と喜びつつ、荷物を預け、駅近くの薬師寺を観てから、夜は月夜に照らされた唐招提寺を満喫したのでした。
講演(丸一日でした)は無事終了。
予定よりの遥かに多くの方が来てくださったとのことで(しかも学校現場や幼稚園の先生など)、ビリーブで子どもたちから学んだことを関西に人に少しでも還元できてよかったな〜と、安らいだ気持ちで新幹線に揺られて帰って来ました。
奈良の先生たちからもいろいろな情報を聞くことができ、ここで学んだことを日々の授業に生かしていければと思っています。
講演は、参加者だけでなく、行う自分自身もとても勉強になるので、大切な仕事の1つになっています。
さすがに疲れは残っていますが、若さを証明するためにも、何事もなかったかのように今週を乗り切るつもりです。
子どもたちと遊んでいて、息が切れるなんてことのないように…。
以上、奈良の報告でした。
追伸です。
本の執筆が終わりつつあります。
教室の掲示板(トイレ前のボード)に紹介してありますので、ご覧下さい。
2008年9月17日