カレンダー     5月
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

否定はしない方がいい
適切な時期に、適切なサポートを
頑張りすぎない
子育てについて
「満足感」と「安心感」
合格おめでとう!
あけましておめでとうございます(特集【二次障害】)
多動について
読書のすすめ
姿勢の保持が難しい子
カトちゃんブログのみ表示
ミカっちブログのみ表示

投稿者:ミカっち
題名:歌のリクエスト

ジュニアクラスの授業では、最後に歌や楽器を行います。
子どもたちは、この時間をとても楽しみにしています。

最近は、歌う曲を、みんなで投票して決めています。

予めこちらで数曲選んでおき、その中から好きな曲を紙に書いて投票箱に入れます。
子どもたちだけでなく、保護者やスタッフも全員投票するので、全部で14〜5票になります。

開票の時の子どもたちは、真剣そのもの。
身を乗り出して一票一票の発表に見入ります。
ワクワク、ドキドキ・・・、どの子もそんな顔をしています。
一票差で競っているときなど、思わず歓声が上がります。


さて、そんなリクエストタイムですが、昨日の授業では「はじめの一歩」という曲に決まりました。

「前で歌ってくれる人!」と聞くと、二人の男の子が手を挙げてくれました。

曲が始まると、初めはやや緊張気味に歌っていた二人も、徐々に自分を発揮し始めました。
そして、ノリノリになり、ついには漫才のような掛け合いに発展。

Aくん「はじめのー、いっぽー」 Bくん「タカタッター!」
Aくん「あしたにー、いっぽー」 Bくん「あらよっとー!」
といった具合です。
しかも踊りながら・・・!

これには、一緒に歌っていた他の子どもたちやスタッフ、温かく見守っていた保護者、みんなが思わず笑ってしまいました。
おかげで、授業の最後がとってもよい雰囲気になり、みんな笑顔で帰宅できました。

こんなふうに、場を楽しませてくれるってすごいことですよね。
本当に素敵だな・・・と感動します。

教室の中という小社会ではありますが、これも立派な社会性です。
大きな社会に出て行く前に経験し、学ぶ、大事な場だと思います。

2009年5月24日