カレンダー     12月
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

否定はしない方がいい
適切な時期に、適切なサポートを
頑張りすぎない
子育てについて
「満足感」と「安心感」
合格おめでとう!
あけましておめでとうございます(特集【二次障害】)
多動について
読書のすすめ
姿勢の保持が難しい子
カトちゃんブログのみ表示
ミカっちブログのみ表示

投稿者:ミカっち
題名:決めつけない!

今年も残りひと月となりました。
私ごとですが、今年はビリーブに加え、特別支援学校での授業(音楽の自立活動)も担当し、たくさんの子どもたちと関わらせていただきました。

改めて感じたことは、私たちセラピスト(指導者)は、子どものことを決めつけて見てはいけないということです。
自分自身はもちろん、たくさんの大人と子どものかかわりを見てきて、これを強く実感しています。

例えば、この子はカードでの選択は難しいだろうと決めつけてしまい、初めから大人が選んだカードを渡してしまう、ということがありました。
ところが、活動の流れを作り、何人かの子が選択する場面を見せてから、この子に2枚のカードを見せると、じっくり見比べた後、片方を手に取ることができたのです。

またある時、授業中に耳ふさぎをしている子がいました。それを見て、そばにいた教師が「この(楽器の)音、嫌いみたいね」と言いました。
しかし、よく見ていると、その子は自らこの楽器を演奏して音を出しているのです。しかも、とても大きな音で・・・。
もし本当に音が嫌いだったら、自分で音を出すことはしないのではないでしょうか。
そして、耳ふさぎをしているのは、自分で音を出してやや興奮してきた時だと分かりました。
嫌いなのではなく、むしろ楽しんでいるようでした。

まだまだ、このような例はたくさんあります。

決めつけて見てしまう(誤った見かたをしてしまう)ことは、すなわち間違ったアセスメントをしてしまうということです。
アセスメントを間違えば、当然、目標と指導方法も誤ってしまうことになります。

このようなことが起こらないよう、セラピストは日々、学んでいかなければいけないのです。
また、複数の指導者がチームで行っている場合、共通理解も図られていなければいけません。

子どもたちがよりよく過ごせるよう、また、持っている力を十分発揮できるよう、皆(子どもと関わる全ての人)で考えていけるとよいですね。


2010年12月01日