カレンダー
←
12月
→
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
◎
否定はしない方がいい
◎
適切な時期に、適切なサポートを
◎
頑張りすぎない
◎
子育てについて
◎
「満足感」と「安心感」
◎
合格おめでとう!
◎
あけましておめでとうございます(特集【二次障害】)
◎
多動について
◎
読書のすすめ
◎
姿勢の保持が難しい子
カトちゃんブログのみ表示
ミカっちブログのみ表示
投稿者:カトちゃん
題名:12月も半ばを過ぎました!
12月になったと思ったら、もう半月が過ぎようとしています。
寒くなり、学級閉鎖などのニュースもちらほら聞かれるようになってきました。
スタッフ一同、日々のうがい、手洗いには十分気をつけたいと思っています。
若いスタッフが多いのですが、私などベテランのスタッフもいますので、体は常に十分に労わらなければ…と日々考えています。
とは言うものの、私たちは毎日、お子さんや保護者の方から元気をいっぱいもらっていますから大丈夫です!
先日も、あるお母さんから嬉しいお話をいただきました。
音楽療法のセッションで歌っている歌(ちょっとまって冬)を家に帰っても歌っていて、それを聞いたお兄ちゃんが一緒になって「ちょっとまってふゆ」と歌うようになったとのこと。
ビリーブの流行り歌が家庭でも引き継がれているというお話に、月に1回のセッションの影響の大きさを改めて感じた思いです。
また、他のコースのお母さんから次のようなメールをいただきました。
ちょっと照れますが、抜粋してほぼ全文を掲載させていただきます。
Aはビリーブに入ってから、すごく成長しました。 先日、庭のシクラメンを見て『チューリップ?』と私に聞いて来ました。
私が、「これはシクラメンだよ。チューリップと似てるね〜。」と答えると、『シクラメン♪』と言ってとても嬉しそうでした。
こんな些細なことですが、本当に親子の素敵なやり取りができて、とても嬉しかったです。
また、マラソン大会では見事ワースト2でしたが、学童繋がりの父兄や上級生の子達からすごい声援が飛び、A自身も真剣な顔で走っていて感動しました。
本当にいろいろな場面で頑張っているのも ビリーブのお陰だと思っています。
うちはとまと(NPO法人)の時からお世話になっていますが、初めて保護者向けの勉強会に参加した時から 加藤先生と藤江先生にAをお願いしようと心に決めていました。
私は本当に先生方を信頼していますし、安心してAをお任せしています。
私たちは、子どもの成長を目の当たりにすることができ、保護者の方に喜んでいただける…ただこのことが嬉しくて、毎日の授業を頑張りたいと思っています。
準備や反省会などにいくら時間を費やしても、皆さんのお役に立てるということ1点のために、スタッフ全員が持ちうるエネルギーをすべて費やすことができるのです。
感謝しているのは私たちの方かも知れません。
年末の授業・セッションも精一杯頑張らせていただきますので、よろしくお願い致します。
2007年12月14日
投稿者:ミカっち
題名:今日から12月
早いもので、今年も残すところ1ヶ月となりました。
今月の授業・セッションでは、恒例のクリスマスソングの演奏を取り入れたいと思っています。
トーンチャイムによる「きよしこの夜」や、クリスマスソングメドレーの合奏など、いろいろな楽器・音色を味わいながら演奏する予定です。
ひとつの曲を皆で作りあげることは、人に合わせる力を養い、集団の楽しさを味わうことができます。
さあ、これからますます寒くなりますが、子どもたちのパワーに負けずに私も元気にいきますよ!
2007年12月01日