カレンダー     2月
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

否定はしない方がいい
適切な時期に、適切なサポートを
頑張りすぎない
子育てについて
「満足感」と「安心感」
合格おめでとう!
あけましておめでとうございます(特集【二次障害】)
多動について
読書のすすめ
姿勢の保持が難しい子
カトちゃんブログのみ表示
ミカっちブログのみ表示

投稿者:ミカっち
題名:保護者勉強会についての感想

今週いらした保護者の方がたに、保護者勉強会の感想をお聞きしました。
以下に一部掲載いたします。

●目先のできる・できないに捉われず、土台となる力を付けることが大事だとよくわかりました。

●土台となる力を付けるために、どういうことをしたらよいのか、今までよく分からなかったのですが、加藤先生のお話が具体的でわかりやすかったです。
→これは加藤が、ハサミ切りが出来ないお子さんに、苦手な‘ハサミで切る’ことばかり必死にやらせるのではなく、ハサミを使うために必要な土台作りをするとよい、という話をしたことに関するご意見です。この場合の土台となる力は、‘両手を同時に使う力’‘目で見続ける力’‘姿勢を保つ力’‘情緒を安定させる力’などで、それぞれ具体的な活動例も話ました。

●子ども本人だけでなく、兄弟のケアも大事だと実感しました。

●さまざまな年齢の子の保護者がいらして、小さい子のお母さんの悩みに大きい子のお母さんが答えるなど、縦のつながりができてとてもよかったです。


これはほんの一部のご感想ですが、どの保護者の方も皆「すごく参考になった。また開催してほしい。」とおっしゃっていました。
今後も、定期的に行っていきたいと考えています。

2009年2月06日