ビリーブは、発達に心配のあるお子さんに専門的な療育や教育を提供する場として、2007年4月に設立されました。 現在、埼玉県全域、東京都、茨城県、群馬県などから、約90名のお子さんに通室していただいています。 お子さんの内訳は、幼児期から小学生、中学生、高校生、社会人まで。その多くは、長期間にわたり通っていただいています。 楽しさ溢れる、安心できる環境の中で、お子さんが持っている可能性を最大限に発揮できるよう、私たちにお手伝いをさせていただければ幸いです。 臨床経験豊富な専門スタッフが、ご来室をお待ちしております。 ビリーブの大きな特徴として、以下の4点が挙げられます。
【お知らせ】 加藤が2020年の4月に出しました『こんなときどうする?発達が気になる子への指導・支援Q&A100』(明治図書)ですが、このたび重版が決まりました。たくさんの方に読んでいただき、心より感謝申し上げます。
【お知らせ】 藤江が、昨年度に続いて、12月25日(金)に埼玉県立騎西特別支援学校にて、講演(職員研修会)を行いました。
【お知らせ】 今年も大変お世話になりました。ビリーブは、12月27日(日)〜1月4日(月)まで冬休みとなります。この間のご連絡はメールにてお願いいたします。
【お知らせ】 埼玉県では緊急事態宣言も出され、コロナウイルスの蔓延が心配されています。そのような状況ですが、ビリーブは、今のところ通常通り授業を行っています。 ただし、消毒や換気などを頻繁に行い、感染防止に努めています。また、授業をいつもの教室ではなく、大教室で行い、お子さん同士の間隔は2メートル以上あけています。さらに、お子さんおよびスタッフはマスク着用を徹底し、保護者の方には階段下までの送迎でお願いしております。 なお、ご心配で欠席されるようでしたら、振替の対応も行っております。 以上、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】加藤が、昨年度に引き続き、2020年2月2日(日)に、桜林記念「音楽療法研究会」(国立市・スペース コウヨウ 国立6F研修室)にて、音楽療法の講演を行います。 HPより申し込みをされれば、どなたでも参加できます。(案内はこちら)
【お知らせ】加藤が、11月9日(土)に、埼玉純真短期大学で開催される『第9回特別支援教育・発達障がい研究セミナー』にて、音楽療法的活動の講義及びワークショップを行います。 どなたでも参加できますので、案内をご覧ください。(案内はこちら)
【お知らせ】藤江が、7月26日(金)に埼玉県立騎西特別支援学校にて、講演(職員研修会)を行いました。
【お知らせ】加藤の著書『<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク8 ソーシャルスキル「イメージ力」アップ編』(明治図書)が発売となりました。内容につきましては【著者インタビュー】に詳しく掲載されています。参考にしていただければと思います。
【お知らせ】 加藤が、3月20日(水)に埼玉県立北本高校にて、全校生徒及び教員対象に講演を行いました。
【お知らせ】藤江が、8月6日(月)の埼玉県特別支援教育研究会・音楽部会(浦和特別支援学校)にて講演を行います。
加藤
11月になりました
【著書のご案内】
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク8 ソーシャルスキル「イメージ力」アップ編
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク7 算数「生活に役立つ力」の実力アップ編
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク6 国語「書く力、伝える力」の実力アップ編
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク5 「ソーシャルスキル」柔軟性アップ編